2013.04.07
藤代さん系。
![]() | 藤代さん系。 (マーガレットコミックス) (2012/09/25) 商品詳細を見る |
【あらすじ】
どこのクラスにも必ず一人いる、いつも真面目で一生懸命なのに全然報われない子。
そんな残念な女の子・藤代さんですがむっつりイケメンの久世くんは何でか分からないけど彼女が気になる様子…。表題作のシリーズ3本と読みきり3本を収録した初コミックスです!
【収録作品】かわいいのなんか知ってますけど何か?/3いこーる1たす2/ちょいっとな
渡辺カナさんとか目黒あむさんみたいに読んだ時に新人さんでも、いい味でてるなぁと感じたお話です。
最近マーガレット系の新人さんは期待大な人が多い気がします。
ただストーリーがユルフワな傾向の人が増えてる感じがするのは時代でしょうか。日常の細かさや気持ちの描写とか上手な人が多くてすごいなぁと思う反面、ストーリーのスケールが小さくまとまってて話が印象に残りにくいのが残念。
久世くんはソフトSで「ココロ・ボタン」の古閑くんみたいなタイプなんですが、悪気や根拠の無い意地悪じゃなくて行動やセリフに裏づけがあったりきちんとした意味があるところなど細かく理由付けがあって上手に仕上がってます。
あぁ、わかる。と思う細かい学校エピソードです

ここからネタバレ▼
主人公・藤代かよは両親公務員でまじめに生きることをモットーにしている女の子。
自分が目立たず、周りから色々なことを押し付けられてもそれが自分に求められている役割なんだと自分の地味なポジションすら理解してます。
そんな彼女と隣の席になった久世くんは授業は遅刻・居眠りと態度は不真面目。
なのに一生懸命授業を聞いてるかよに比べて成績はトップクラス。
そんな彼がかよに絡んで来るようになります。
「藤代さん系」とは要するにクラスに必ずいるよねっていう暗くは無いんだけど真面目でいい人な人畜無害タイプの人ってことですかね。
そんな久世くんが意地悪なようで、ただ言葉で言ってるだけとは違う意味合いの久世君なりの「自分には理解できないけど藤代さんはなぜそんなに一生懸命なんだろう」の「なぜ?」がきちんとあるんですよ。
だけどそれを説明もなく短い言葉で言われてしまう藤代さんには自分のしてることを否定されてるように感じてしまって。
でも彼は藤代さんを否定してるわけじゃなくて一生懸命な藤代さんにむしろ興味から好意を・・・。
そのお互い知らず知らずに少しずつ気持ちが惹かれていってるし、関係も蜜に縮んできてるところが好きです。藤代さんみたいなタイプは同じタイプとつるむことが多かったりしてそういうタイプ同士ってすっごく仲良くなることがなさそう・・・に感じてしまう。
その場で和む関係で終わってしまうような。
で、それを本人もわかっていて人と仲良くなるの、すごく時間がかかるのに・・・と。
自分が一生懸命書いた課題よりも、クラスの人気者の久世君が10分で書いた課題が選ばれたり。
自分は周囲から苗字で呼ばれるけど同じ名前の古瀬さんは名前で呼ばれていたり友達が多かったり。
と、頑張ってるのに報われない藤代さんの切ない学校でのエピソードもなんかわかる!
そして藤代さんと友達になって二人に絡んでくる明るいキャラの古瀬さん、「久世くんの邪魔しないから」ってことだけど久世君にとって既に邪魔だってことはやっぱり久世君は藤代さんを好きなんでしょうねぇ。
と、もう少しこの二人の先が読みたいと思う内容でした。
久世くんは無駄なことしないから言葉が足りないのよ・・・

読みきりが3作入ってました。
「かわいいのなんか知ってますけど何か?」も面白かったです。
かわいいから女子に嫌われる主人公・えり。わかってるからと割り切って一人でいたっていいと思ってるけど転校生の友美が現れてから変化が・・・。
彼女がトイレで悪く言われてるのを聞いて思わずかばう、えり。
そこに友美が居合わせたことでなつかれて友達に。
でも時間が経つにつれ友美には友達が増え周囲からも好かれていきます。
同じように可愛いと言われても自分は嫌われるけど彼女は嫌われていない。
本当は自分が人から好かれないのは可愛いからという理由ではなく自分が我が儘だからだ。
私が可愛いのが原因じゃなくて、むしろ可愛い意外何も無い。
そんな彼女のことをストーカーのように好き好き言ってくる男の子がいるんだけど彼がきちんと可愛いから好きになったわけじゃないと言って慰めてくれるところがいいです。
確かに、えりにはえりなりの理由があるけれど旗から見ればただの自分勝手な行動。
ただ根っから悪い子じゃなくて、素直になれないえりのことを理解してくれる男の子や友美という存在が出来て良かったねと思える終わり方も良かったです。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 茜君のココロ
- 藤代さん系。
スポンサーサイト
